「子育てが楽しくなるママカフェ」での講演
講演スケジュールは、下記オフィシャルサイトよりご確認ください。
「子育てが楽しくなるママカフェ」以外での講演
申込方法についてはリンク先にてご確認いただくか、直接各主催者までお問い合わせください。
日程 | 講演名 | テーマ | 会場 | 主催 |
---|---|---|---|---|
2023/12/20 10時00分~11時30分 |
練馬区立 開進小学校 特別支援級講演 |
子どもの自立と子どもとの絆を育む子育て ~ママパパ子どものタイプから見出す関わり方のヒント~ |
練馬区立
開進小学校 |
練馬区立
開進小学校 |
2023/11/22 14時00分~16時00分 |
練馬区立 大泉第六小学校 特別支援級講演 |
子どもの自立と子どもとの絆を育む子育て |
練馬区立 大泉第六小学校 |
練馬区立 大泉第六小学校 |
2023/9/13 10時15分~12時15分 |
荒川区 上中里幼稚園講演 |
子どもの個性を知る ~ママパパ子どもの個性に合った子育て~ |
荒川区
上中里幼稚園 |
荒川区
上中里幼稚園 |
2023/8/29 14時00分~16時00分 |
練馬区谷原小学校 教員研修 |
子どもの行動理由から見出す関わり方のヒント |
練馬区 谷原小学校 |
練馬区 谷原小学校 |
2023/8/24 14時30分~16時30分 |
相模原市 大野小学校 教員研修 |
子どもたちの支援と指導について |
相模原市 大野小学校 |
相模原市 大野小学校 |
2023/6/6 10時15分~12時15分 |
荒川区 上中里幼稚園講演 |
どんな子にも大切になる子育ての基本 ~子どもの自立と子どもとの絆を育む子育て~ |
荒川区 上中里幼稚園 |
荒川区 上中里幼稚園 |
2023/1/24 10時00分~12時00分 |
浦安市 家庭教育学級講演 |
タイプ別子育て |
浦安市 高洲公民館 |
浦安市 教育委員会 生涯学習部 |
2022/12/10 14時00分~16時20分 |
相模原市立 川尻小学校講演 |
子どもの自立と子どもとの絆を育む育て方
~自分で考え、行動出来る子に育てるには?~ |
相模原市立
川尻小学校 |
相模原市
PTA連絡協議会 |
2022/11/2 14時00分~16時00分 |
練馬区立
大泉第六小学校講演 |
子どもの自立と子どもとの絆を育む子育て ~ママパパ子どものタイプから見出す関わり方のヒント~ |
練馬区立
大泉第六小学校 |
練馬区立
大泉第六小学校 |
2022/11/1 15時30分~16時20分 |
相模原市立 弥栄高等学校授業 |
今よりうまくなる!今より楽しくなる! 今の自分に変化を起こすヒント |
相模原市立
弥栄高等学校 |
相模原市立
弥栄高等学校 |
2022/10/28 |
目黒区立
油面小学校講演 |
子どもの自立と子どもとの絆を育む育て方 ~自分で考え、行動出来る子に育てるには?~ |
ZOOM開催 | 目黒区立
油面小学校 |
2022/9/28 10時00分~11時30分 |
新所沢東まちづくりセンター講演 |
子どもの心と生きる力を育む |
新所沢東まちづくりセンター |
新所沢東まちづくりセンター |
2021/10/3 10時00分~12時00分 |
弘前市駅前
こどもの広場講演 |
子どもの行動理由から見出す関わり方のヒントⅡ | ヒロロ4階文化交流館ホール |
弘前市駅前 こどもの広場 |
2021/3/10 10時00分~12時00分 |
浦安市 日の出公民館講演 |
タイプ別子育て |
浦安市 日の出公民館 |
浦安市 日の出公民館 |
2021/2/26 10時00分~12時00分 |
浦安市
当代島公民館講演 |
思春期の子どもとの絆と自立が育まれる関わり方 言葉や態度に隠された子どもの本当の気持ち2 |
ZOOM開催 | 浦安市
当代島公民館 |
2021/2/20 9時30分~11時30分 |
西東京市 柳沢公民館講演 |
子どもの自立と子どもとの絆を育む関わり方 思春期の反抗期を迎えるまでに知っておきたい事 |
西東京市 柳沢公民館 |
西東京市 柳沢公民館 |
2021/2/5 10時00分~12時00分 |
浦安市 当代島公民館講演 |
思春期の子どもとの絆と自立が育まれる関わり方 言葉や態度に隠された子どもの本当の気持ち1 |
ZOOM開催 |
浦安市 当代島公民館 |
2021/1/27 14時00分~16時00分 |
情緒障害等通級指導学級 保護者向け研修会 |
子どもの自立と子どもとの絆を育む子育て ~ママパパ子どものタイプから見出す関わり方のヒント~ → 中止 |
練馬区立光が丘 四季の香小学校 |
練馬区立光が丘 四季の香小学校 |
2020/10/5 14時00分~16時00分 |
青森県立 青森東高校講演 |
親子のタイプ別でみる、絆と自立心が育まれる子どもとの関わり方 |
青森県立 青森東高校 (オンライン) |
青森県立 青森東高校 |
2020/9/24 10時00分~11時45分 |
川崎市 幼稚園協会 講演 |
どこまで厳しくしたらいいの?悩めるママに贈る考え方のヒント |
川崎市 教育文化会館 |
川崎市 幼稚園協会 |
2020/1/24
13時30分~ |
練馬区立小学校 連合協議会講演 |
子どものメンタルの育て方 ~親が悩む子どもとの向き合い方~ |
練馬区 |
練馬区立小学校 連合協議会 |
2020/1/23 10時00分~12時00分 |
浦安市 高洲公民館講演 |
タイプ別子育て ~親と子どもの心の成長について~ |
浦安市 高洲公民館 |
浦安市 高洲公民館 |
2019/12/23 14時00分~16時00分 |
情緒障害等通級指導学級 保護者向け研修会 |
子どもの自立と子どもとの絆を育む子育て ~ママパパ子どものタイプから見出す関わり方のヒント~ |
練馬区立 練馬第三小学校 |
練馬区立 練馬第三小学校 |
2019/11/11 10時00分~12時00分 |
浦安市 当代島公民館講演 |
思春期の子どもの関わり方 |
浦安市 当代島公民館 |
浦安市 当代島公民館 |
2019/11/10 10時00分~12時00分 |
発達の支援が必要な子どもに関わる方々向け講演 | 子どもの行動理由から見出す関わり方のヒント |
観音山ファミリーパーク 交流室 |
生活クラブ生協群馬 |
2019/10/30 10時00分~12時00分 |
川越市立 今成小学校講演 |
子どもの自立と子どもとの絆を育む育て方 ~自分で考え、行動出来る子に育てるには?~ |
川越市立 今成小学校 |
川越市立 今成小学校 |
2019/10/27 13時30分~15時00分 |
世田谷中央教会 講演 |
身近な人とのより良い関係の築き方 | 世田谷中央教会 | 世田谷中央教会 |
2019/10/18 |
中央区立京橋朝海幼稚園講演 |
ママパパのタイプ別、仲良し夫婦でいられる秘訣 |
中央区立 京橋朝海幼稚園 |
中央区立 京橋朝海幼稚園 |
2019/9/24 10時00分~12時00分 |
情緒障害等通級指導学級 保護者向け研修会 |
子どもの自立と子どもとの絆を育む子育て ~ママパパ子どものタイプから見出す関わり方のヒント~ |
練馬区立 大泉小学校 |
練馬区立
大泉小学校 |
2019/9/16 |
一般社団法人 土浦青年会議所講演 |
未定 | 一般社団法人
土浦青年会議所 |
未定 |
2019/7/25 13時30分~15時30分 |
練馬区立谷原 小学校 教員研修 |
児童の自立を育む関わり方 ~子どもに合った関わりと、伝える時の大切なポイント~ |
練馬区立
谷原小学校 |
練馬区立
谷原小学校 |
2019/7/18 9時30分~11時30分 |
情緒障害等通級指導学級 保護者向け研修会 | 子どもの自立と子どもとの絆を育む子育て
~伝えたい事も伝わりやすくなるイライラ感情の上手な扱い方~ |
練馬区立 関町小学校 |
練馬区立
関町小学校 |
2019/6/29 |
ひやま歯科クリニック講演 |
どこまで厳しくしたらいいの? 悩めるママパパに贈る考え方のヒント |
ひやま歯科 クリニック |
ひやま歯科 クリニック |
2019/6/27 午前 |
目黒区立
駒場小学校 |
考える力を育てる ~自分で考え行動出来る子に育てるには~ |
目黒区立
駒場小学校 |
目黒区立
駒場小学校 |
2019/4/20 |
ひやま歯科クリニック講演 | テレビ、ゲーム、携帯の与え方まで分かる!子どもとの絆を深める秘訣 |
ひやま歯科 クリニック |
医療法人ひやま歯科クリニック |
2019/4/14 13時30分~15時30分 |
すながわ病児保育所 あしすと講演 |
どこまで厳しくしたらいいの?悩めるママに贈る考え方のヒント | すながわ病児保育所 あしすと2階 | 医療法人社団平成会 すながわこどもクリニック |
2019/4/14 10時00分~12時00分 |
すながわ病児保育所 あしすと講演 |
テレビ、ゲーム、携帯の与え方までわかる!子どもとの絆を深める秘訣 | すながわ病児保育所 あしすと2階 | 医療法人社団平成会 すながわこどもクリニック |
2019/3/4 15時00分~16時30分 |
情緒障害等通級指導学級 保護者向け研修会 |
子どもの自立と子どもとの絆を育む子育て
~人の行動の仕組みから見出す関わり方のヒント~ |
練馬区立
関町小学校 |
練馬区立
関町小学校 |
2019/2/22 10時00分~12時00分 |
川崎市 幼稚園協会 講演 |
子どもの自立と子どもとの絆を育む子育て~ママパパのタイプ別、子育てをもっと楽しくする方法~ |
川崎市 中原市民館 |
川崎市 幼稚園協会 |
2019/2/17 10時00分~12時20分 |
浦安市 中央公民館講演 |
子どもの自立と子どもとの絆を育む子育て~ママパパのタイプ別、子育てをもっと楽しくする方法~ |
浦安市 中央公民館 |
浦安市 中央公民館 |
2019/2/16 14時00分~16時30分 |
ひやま歯科クリニック講演 |
子どもの自立と子どもとの絆を育む子育て~ママパパのタイプ別、子育てをもっと楽しくする方法~ |
ひやま歯科 クリニック |
ひやま歯科 クリニック |
2019/1/23 10時00分~12時00分 |
浦安市 中央公民館講演 (幼稚園) |
子どものタイプ別子育て |
浦安市 中央公民館 |
浦安市 中央公民館 |
2019/1/21 10時00分~12時00分 |
浦安市 中央公民館講演 (小学校) |
親子関係が壊れないために必要な事を学ぶ |
浦安市 中央公民館 |
浦安市 中央公民館 |
2018/12/4 10時00分~12時00分 |
国分寺市立 本多公民館講演 |
子育てを楽しく変化させるヒケツ! 産後クライシスから仲良し夫婦に |
国分寺市立 本多公民館 |
国分寺市立 本多公民館 |
2018/11/30 10時00分~12時00分 |
浦安市公民館 保育者研修 |
今の子どもの現状や保育するために助けとなる 知識、具体的な関わり方 |
浦安市 中央公民館 |
浦安市公民館 |
2018/11/28 10時00分~12時00分 |
浦安市 当代島公民館講演 |
ママパパのタイプ別、子育てをもっと楽しくする方法 |
浦安市 当代島公民館 |
浦安市 当代島公民館 |
2018/11/21 10時00分~12時00分 |
浦安市 美浜公民館講演 |
思春期の子どもとの絆と自立が育まれる関わり方 ~思春期の子どもの心と関わり方の重要ポイント~ |
美浜公民館 | 美浜公民館 |
2018/10/21 13時30分~15時30分 |
シオンが丘 キリスト教会講演 |
テレビ、ゲーム、携帯の与え方まで分かる! 子どもとの絆を深める秘訣 |
シオンが丘 キリスト教会 |
シオンが丘 キリスト教会 |
2018/10/14 13時00分~15時00分 |
世田谷中央教会講演 |
子どものセルフイメージを育む子育て | 世田谷中央教会 | 世田谷中央教会 |
2018/10/3 9時30分~11時30分 |
世田谷区立 駒繋小学校講演 |
考える力を育てる ~自分で考え行動出来る子に育てるには~ |
世田谷立 駒繋小学校 |
世田谷立 駒繋小学校 |
2018/6/27 10時00分~12時00分 |
高洲公民館 思春期向け講演 |
思春期の子どもと向き合うための心構え | 高洲公民館 | 高洲公民館 |
2018/6/16 13時00分~14時30分 |
女子学院中学2年生 保護者向け講演 |
この時代を生きる子どもたちに”今”大切な事 ~スマホ、ゲーム、Net、LINEなどからの影響と、親が出来る対応~ |
女子学院中学校 | 女子学院中学校 |
2018/5/30 10時00分~12時00分 |
高洲公民館 思春期向け講演 |
思春期の子どもとの絆と自立が育まれる関わり方 ~思春期の子どもの心と関わり方の重要ポイント~ |
高洲公民館 | 高洲公民館 |
2018/5/19 16時00分~17時30分 |
全国鰹節類青年 連絡協議会講演 |
ビジネスの成功と幸せ~家族、職場、顧客、取り引き先と関係を築くためのポイント~ |
ホテルアルビア 松風閣 |
全国鰹節類青年連絡協議会 |
2018/4/8 13時30分~15時30分 |
すながわ病児保育所 あしすと 開設1周年記念講演会 |
叱り方で悩むママパパの助けになる考え方 |
すながわ病児保育所 あしすと2階 | 医療法人社団平成会 すながわこどもクリニック |
2018/4/8 10時00分~12時00分 |
すながわ病児保育所 あしすと 開設1周年記念講演会 |
ママパパのストレス解消法 ~イライラ感情を上手に扱う秘訣~ |
すながわ病児保育所 あしすと2階 | 医療法人社団平成会 すながわこどもクリニック |
2018/3/19 9時30分~ 11時30分 |
情緒障害等通級指導学級 保護者向け研修会 |
子どもの自立と子どもとの絆を育む子育て ~子どもの行動理由から見出す関わり方のヒント~ |
練馬区立
関町小学校 |
練馬区立
関町小学校 |
2018/3/13 10時00分~12時00分 |
生活クラブ生協 まち文京講演 |
ママパパのタイプ別、子育てをもっと楽しくする方法 | 文京区内 |
生活クラブ生協 まち文京 |
2018/2/22午前 | 浦安市堀江公民館
家庭教育学級講演 |
親のタイプ 子のタイプ 上手な関係修復の方法2 | 浦安市
堀江公民館 |
浦安市堀江公民館家庭教育学級 |
2018/1/25
午前 |
浦安市堀江公民館
家庭教育学級講演 |
親のタイプ 子のタイプ 上手な関係修復の方法1 | 浦安市
堀江公民館 |
浦安市堀江公民館家庭教育学級 |
2018/1/17 午前 |
浦安市中央公民館 家庭教育学級講演 |
ママ・パパタイプ別子育て ~ママの関わり、パパの関わり~ |
浦安市 中央公民館 |
浦安市中央公民館家庭教育学級 |
2017/12/25 9時30分~ 11時30分 |
情緒障害等通級指導学級 保護者向け研修会 |
子どもの自立と子どもとの絆を育む子育て~ママパパ子どものタイプから見出す関わり方のヒント~ | 練馬区立 練馬第三小学校 |
練馬区立 練馬第三小学校 |
2017/12/20 9時30分~11時30分 |
情緒障害等通級指導学級 保護者向け研修会 |
子どもの自立と子どもとの絆を育む子育て~ママパパ子どものタイプから見出す関わり方のヒント~ | 練馬区立光が丘第四中学校 | 練馬区立光が丘第四中学校 |
2017/12/9 10時00分~12時00分 |
ベネッセ 菊川北保育園講演 |
テレビ、ゲームの与え方から子どものわがままの対応まで分かる!子どもが自立する育て方 | ベネッセ
菊川北保育園 |
ベネッセ
菊川北保育園 |
2017/12/2 9時00分~ 11時00分 |
港区立 赤羽小学校講演 |
子どもの自立と子どもとの絆を育む育て方 ~自分で考え、行動出来る子に育てるには?~ |
港区立 赤羽小学校 |
港区立 赤羽小学校 |
2017/11/28 9時30分~ 11時30分 |
中央区立京橋築地 小学校講演 |
どこまで厳しくしたらいいの? 悩めるママパパに贈る考え方のヒント |
中央区立 京橋築地小学校 |
中央区立 京橋築地小学校 |
2017/9/30 | 子育て世帯向け講演 | 未 定 |
つくば研究学園駅付近 |
篠原工務店 |
2017/9/20 9時30分~ |
月島第一幼稚園講演 | 親の特性を知り子育てに活かす |
中央区立 社会教育会館 4階ホール |
月島第一幼稚園 |
2017/9/8 9時30分~ 11時00分 |
晴海幼稚園講演 |
困難を乗り越える強さを育む秘訣 |
晴海幼稚園 | 晴海幼稚園 |
2017/8/30 |
練馬区立石神井東 |
生徒の自立を育む関わり方~意地悪をする子、キレる子、掃除をやらない子への対応から~ | 練馬区立
石神井東小学校 |
練馬区立
石神井東小学校 |
2017/7/23 |
習志野教会講演 |
人生が楽しくなるコミュニケーションカフェ | 習志野教会 | 習志野教会 |
2017/7/20 14時30分~ 16時30分 |
世田谷区代沢小学校地区班交流会 |
代沢小 夏の子ども会 (子ども同士の関係構築(親も)) |
代田南地区会館 |
世田谷区代沢 小学校PTA |
2017/7/20 9時30分~ 11時30分 |
情緒障害等通級指導学級 保護者向け研修会 |
子どもの自立と子どもとの絆を育む子育て ~子どもの行動理由から見出す関わり方のヒント~ |
練馬区立
石神井東小学校 |
練馬区立
石神井東小学校 |
2017/7/19 9時30分~ 11時30分 |
情緒障害等通級指導学級 保護者向け研修会 |
子どもの自立と子どもとの絆を育む子育て ~ママパパ子どものタイプから見出す関わり方のヒント~ |
練馬区立光が丘 四季の香小学校 |
練馬区立光が丘 四季の香小学校 |
2017/7/9 10時00分~12時00分 |
すながわ病児保育所 あしすと 開設記念講演会 | ママパパのタイプ別、子育てをもっと楽しくする方法 | すながわ病児保育所 あしすと2階 |
医療法人社団平成会 すながわこどもクリニック |
2017/7/9 13時30分~15時30分 |
すながわ病児保育所 あしすと 開設記念講演会 |
この時代を生きる子どもたちに“今”大切なこと ~ テレビ、 ゲーム、ネット、LINEなどからの影響と親が出来る対応~ |
すながわ病児保育所 あしすと2階 |
医療法人社団平成会 すながわこどもクリニック |
2017/6/9 9時40分~11時30分 |
女子学院中学2年生SNS講演会 |
(SNSについて伝える女子学院用カスタマイズテーマ) |
女子学院中学校 |
女子学院中学校 |
2017/4/21 |
一般社団法人 古河青年会議所講演 |
子どもの夢を育むのは俺たちだ! |
古河市ユーセンター総和 |
一般社団法人
古河青年会議所 |
2017/1/18 |
神奈川県立 相模向陽館高校 特別授業
「発達と保育」 |
実例から学ぶイヤイヤ期の子どもとの関わり方 |
神奈川県立 相模向陽館高校 |
神奈川県立 相模向陽館高校 |
2017/1/10 |
情緒障害等通級指導学級 保護者向け研修会 |
子どもの自立と子どもとの絆を育む子育て ~ママパパ子どものタイプから見出す関わり方のヒント~ |
練馬区立 関町小学校 |
練馬区立 関町小学校 |
2016/12/6 |
浦安市高洲公民館 家庭教育学級講演 |
ママパパのタイプ別子育てとパパへの関わり方 |
高洲公民館 |
高洲公民館幼稚園家庭教育学級 |
2016/12/3 10時00分~12時00分 |
ベネッセ 菊川北保育園講演 |
子どものわがままどこまで聞けばいい? 子どもが自立する育て方 |
ベネッセ 菊川北保育園 |
ベネッセ 菊川北保育園 |
2016/11/22 10時00分~ 12時00分 |
浦安市日ノ出公民館 家庭教育学級講演 |
子のタイプ、親のタイプから上手な関わり方を考える |
日ノ出公民館 |
日ノ出公民館 幼稚園家庭教育学級 |
2016/11/20 14時00分~ 16時30分 |
豊田市講演 |
子どもが生まれてからも仲良し夫婦でいる秘訣1 |
豊田市 |
ラヴィドファム |
2016/11/12 10時00分~ 12時00分 |
目黒区立 月光原小学校講演 |
子どもの自立と子どもとの絆を育む育て方~自分で考え、行動出来る子に育てるには?~ |
目黒区立 月光原小学校 |
目黒区立 月光原小学校 |
2016/11/2 10時00分~ 12時00分 |
浦安市富岡公民館 家庭教育学級講演 |
ママパパのタイプ別、子育てをもっと楽しくする方法 |
富岡公民館 |
富岡公民館小学校家庭教育学級 |
2016/11/1 9時30分~ 11時30分 |
中央区 家庭教育学習会 |
ママのタイプ別、仲良し夫婦でいられる秘訣 |
中央区京橋築地小学校 |
地域家庭教育推進協議会 中央区幼稚園PTA |
2016/10/17 10時00分~ 12時00分 |
所沢市北中小・北野小中 家庭教育学級講演 |
思春期の子どもとの絆と自立が育まれる関わり方 ~思春期の子どもの心と関わり方の重要ポイント~ |
小手指公民館 |
所沢市北中小・北野小中 家庭教育学級 |
2016/9/13 10時00分~ 12時00分 |
晴海幼稚園講演 | ママパパのタイプ別、子育てをもっと楽しくする方法 | 晴海幼稚園 | 晴海幼稚園 |
2016/7/20 10時00分~ 12時00分 |
情緒障害等通級指導学級 保護者向け研修会 |
子どもの自立と子どもとの絆を育む子育て ~ママパパ子どものタイプから見出す関わり方のヒント~ |
練馬区立 石神井東小学校 |
練馬区立 石神井東小学校 |
2016/7/11 9時30分~ 12時00分 |
知ろう、思春期の心 子どもの自立が育まれる関わり方 |
思春期の子どもとの絆と自立が育まれる関わり方3 ~子どもとの信頼を確立する~ |
高井戸地域区民センター | see mom,be mom 後援/杉並区教育委員会 詳細へ |
2016/7/1 13時45分~ 16時45分 |
アキュラ鍼灸院講演 |
自己成長の秘訣~大切な人とのより良い関係の築き方から、脳の仕組みを知る~ |
アキュラ鍼灸院 |
アキュラ鍼灸院 |
2016/6/13 9時30分~ 12時00分 |
知ろう、思春期の心 子どもの自立が育まれる関わり方 |
思春期の子どもとの絆と自立が育まれる関わり方2 ~身近で実践出来る思春期の子どもとの関わり方~ |
高井戸地域区民センター | see mom,be mom 後援/杉並区教育委員会 詳細へ |
2016/5/30 9時30分~ 12時00分 |
知ろう、思春期の心 子どもの自立が育まれる関わり方 |
子どもの自立が育まれる関わり方1 ~子どもとの関係がぐっと良くなる、より良い距離感接し方~ |
高井戸地域区民センター | see mom,be mom 後援/杉並区教育委員会 詳細へ |